【考える力】「上手な人間関係」を築いている人がしている3つのこと。

人生を変える考え方

本当の意味で、
人間関係とは「自分との関係」
のことだ。

 

なにが好きでなにが嫌いで、
どのような趣向があり、
どのような気持ちでいるか…

自分のことをよく知っていると、
自然と相手の立場や気持ちも
汲み取ろうとして、

結果的にそれが「配慮」となり、
「心地よい人間関係」となる。

 

 

人間は、
共感してくれる人」が大好きだからだ。

 

Q.自分に一番近い人間は誰か?

学生時代、
ものすごく悩んでいた時、
唐突に、同級生にこう質問された。

「自分に一番近い人間は誰だと思う?」

 

一瞬、言葉を失った。

頭が真っ白になった。

 

 

 

しばしの沈黙の後、

 

 

わたしは

「仲の良い友達かなぁ」

とビミョーな顔で答えた。

 

 

 

すると、その同級生はこう言った。

「自分だよ」

 

わたしはその日、
言葉を2回目も失った。

 

 

 

 

なぜ家族でもなく、
友達でもなく、
「自分」なのか。

 

それは
「自分が一番、
自分との付き合いが長いから」
だ。

 

24時間365日×年齢分、
「自分」という存在を見て、
聞いて、感じている。

 

これほど密着して
密接に関わっている人間は
他に誰にもいない。

 

間違いなく
同級生は「本質」を突いていたし、
今考えても正しかったと思う。

 

だから今も強烈に
あの日のことを覚えているのだ。

 

 

コミュニケーション能力の高い人がしている3つのこと。

自分とうまく付き合っている人は
コミュニケーション能力が高い。

 

そうした人たちは、
わたし調べで
以下の3つを主にしっかり軸にしている。

↓ ↓ ↓

「正確な言葉」を使っている
「自問自答」する時間を設けている
「他者への配慮」を心がけている

 

 

①「正確な言葉」を使っている

語彙力が多ければ多いほど、
コミュニケーションは上手くなる。

気持ちや考えを表現するために、
ボキャブラリーが多いほど
有利なのは言うまでもないだろう。

 

コミュニケーションが上手な人は、
持っているボキャブラリーの中から
一番適格でふさわしい言葉を使おうとする。

 

これは・・・
なかなか簡単なことではない。

 

しかし、
言葉の定義を正しく理解し、
自分の気持ちを正確に伝えれば、
相手にも伝わりやすい。

 

「伝える」と「伝わる」はまるで違う。

「伝えようとする」のではなく、
「伝わるように伝える」
上手なコミュニケーションでの基本。


↑中国人のお友達宅でディナー♪
彼女はほとんど日本語を理解していませんが、
語彙力とジェスチャーで
コミュニケーションは無問題^^

 

 

 

②「自問自答」する時間を設けている

自分の質問に自分で答える習慣は、
相手の悩みや苦労に寄り添える
「共感力」にも直結する。

 

それだけでなく、
自問自答する習慣をもっている人は、
だれかの言葉や噂、
ニュースなどに惑わされることがなく、

基本的に自分で考えるので
「解決力」を持っていることが多い。

 

自問自答の習慣を何度も積み重ねれば、
「信念」となり、
「自信」へとつながる。

地頭力の高い人間は、
人をも動かす「影響力」を持つ。

 

③「他者への配慮」を心がけている

「配慮」というのは
非常にセンシティブなことだと
個人的に感じている。

ここでいう「他者への配慮」とは
なにかプレゼントを用意するとか
空気を察するとかいうことではない。

 

単純に、

「相手がどういう気持ちで話しているのか」
「相手がどちらの道に行きたいのか」

 

優先的「相手の気持ち」を考え、
実際に聞いてみることだ。

 

 

これが上手い人は、
コミュニケーションが上手で、
「信頼関係」を築くことができる。

 

「以心伝心」「阿吽の呼吸」
という日本語があるように、

わたしたち日本人は
わりとそうした
「察し」が鋭いと言われる。

 

日本の美徳だと思うので、
こういう長所を
どんどん伸ばせたらと願う。

 



以上が
「上手な人間関係を築いている人が
やっている3つのこと」。

 

 

他に挙げるなら、

④「自分の言葉」で話す
⑤「読書」をたくさんしている

など色々あるが、

それに関してもたくさんの情報があるため、
今回はこれにて終わり^_^

 

 

 

あなたが身近な人と、
温厚で安らぎを覚えるような
人間関係を築いていけますように。

タイトルとURLをコピーしました