KOBE

初公開!【外国人】私が神戸で、8ヵ国の外国人と知り合いになった方法。

この記事では、
2020〜2023年の3年間
コロナ中で海外への渡航が難しかった
この数年の日本で、神戸で、
わたしが8カ国の外国の方と知り合った方法
をまとめています。

 

前置き:神戸で「神の戸」を開く

2020年の春先、
海外旅行が不意に休止を告げた。

予定していた憧れの中欧3カ国
ウィーン、プラハ、ブダペスト周遊旅行が
直前で「キャンセル」となってしまい、
みるみるうちに外国が遠ざかっていった。

 

「自分が世界の創造主」

である以上、
この現実もわたしが創った世界。

どうして自分が自分の人生で
閉鎖的世界を数年間も創造したのか、
その理由がなんなのか、
把握するのにしばらく時間を要した。

 

世界に誇れる日本人として何ができるのか。

国際平和活動家として何ができるのか。

 

「すべてはうまくいっている」

引き寄せの法則や潜在意識、
スピリチュアルを思い出した者たちにとって、
この時ほどその信念が試された
と言っても過言ではないだろう。

 

ずっと考えていた。

自分が潜在意識で創っている現実なのだから、
「自分にとって良い意味が必ずある」はずだ。

それはなんなのか?

 

「どこにも行けないじゃないか」
「自由が制限されまくりじゃないか」

そう言って気を病むことが
この創造の目的ではないとしたら。

 

魂は何を学びたいと思ったのだろう。

 

わたしは見出しの言葉通り、
神戸で「神の戸を開く」ことにした。

そのためにわたしは
神の島・沖縄から神戸に来たのだ。

自分の体と心と霊性さを
今いるココから解き放つ時だった。

 

外国に行けないなら、
日本にいながら外国人と話したり、
貢献できるチャンスはどこにあるのか、
手当たり次第に探していった。

自ら考案・実行した
Pay Love Projectもそのひとつだ。

 

個人的には、神戸にいながら
「海外気分になれること」を地道に試した。

 

わたしは本当にこの3年間、
自分自身の人生に直向きに集中した。

・人生で最も必要なことは何か?
・人生で必要のないこと、望まないことは?
・人生で最も大切にしたいことは何か?

 

今も、常日頃、
その問いのアンサーに基づいて生きている。

また、今なら創造した理由はよくわかる。

 

神戸にいながら外国人と出会った方法

国籍は、以下の8カ国。

フランス人、韓国人、エジプト人、
インド人、ロシア人、中国人、
パキスタン人、ネパール人。

 

しかも、奇跡的に、
彼らとこの神戸の街中でよく会うのが不思議だ。

自分が外国人もしくは
外国語を話す機会に
導かれているのは間違いない。

(私は外国語に関心を寄せているので、
引き寄せの観点からすれば、当たり前のことなのだが・・・)

 

さて、本題に入ろう。

特に意識したことはこちら。

①外国や外国人に強い興味を持つ
②外国料理を食べにいく
③外国語をカフェで勉強する
④毎朝リスニング
⑤何て言うかな?と考える

 

 

①外国や外国人に強い興味を持つ

最も大事なポイントだ。

そもそもこの意思がなければ、
「外国人と出会いたい」という願望は
現実に反映されてこない。

 

なぜなら、
自分が関心を寄せるものが
自分の人生にやってくるからだ。

 

受講生にもよくいうのだが、
引き寄せの法則は
万有引力の法則と同様に、
すべてに働いている。

だからこそ、
「自分が望むことに関心を寄せ、
それについて意識して、考えること」で、
外国人と出会いたい!
という願望を叶えていけるのだ。

 

②外国料理を食べにいく

現地の人が働いているお店へ行こう。

ありがたいことに、
神戸にはあらゆる多国籍料理屋さんがある。

 

わたしはこの3年間で、
タイ料理、韓国料理、中華火鍋、
パキスタン料理、インドカレー、フランス料理、
ネパール料理、スペイン料理屋さんへ通った。

 

フランス語学習者のわたしにとって、
神戸にいながら
フランス人の知り合いがいるのが嬉しい。

“Un cafe, SVP”
とコーヒーをオーダーしながら、
世間話ができる環境はありがたい。

 

また、最初は辛いの無理・・・

と敬遠していた韓国料理やタイ料理は
今では大好物となった。

 

食べたらとても美味しいのに
思い込みで
食べない選択をとっていた自分が情けない。

世界は広いのだ。

世界には美味しい料理がたくさんある。

食べてみなければそれに出会うこともない。

食べるからこそ比較できるし、好みがつくられる。

 

韓国料理とタイ料理に関しては、
今では、
食べていなかった頃の自分を責めたい

と本気で思うくらい、健康的で、大好きだ。

 

③外国語をカフェで勉強する

これも不思議なのだが、
カフェでフランス語の本を読んでいる時、
ロシア人、フランス人などの
外国人に話しかけられたことが何度もある。

 

“ca fait combien?”
(勉強してどのくらい?)
とか聞かれたり、

不意に話すきっかけがやってきた時、
準備していない・
予測していない会話にドギマギし、

その都度、
反省することになるのは良いことだ。

 

もっとこういえばよかった。
あの表現を忘れてしまった。

会話中も、
なんていうんだっけ?という瞬間は多いし、
咄嗟にフランス語が出てしまって、
英語で話しているのに
英語でなんていうか思いつかない時もある。

 

けれども、
大事なのは「言葉」ではなく、
「伝わること」「伝えること」だ。

 

言葉だけでは気持ちの全てを表現できない。

あまり言葉や文法にこだわらず、
ジェスチャー、翻訳機、
地図アプリなど文明の機器を使って、
伝えることに徹している。

 

だって、その瞬間の行動が、
それが「日本人の印象」になるし、
日本という国の印象にもなるからだ。

 

世界に誇れる日本人として、
私は日々できることをしている。

 

道に迷っている外国人に
声をかける時の表現フレーズ

道に迷っている人に声をかける時、
“Where to?”と短く声をかけることを試したが、

日本在住のインド人学生、
一人旅しているカナダ人、
切符の買い方がわからなかったアフリカ人、
日本に初めてきたイラク人、

などには聞き返されてしまった。

 

私の発音が悪いからなのか、
あまり使わない表現なのか、
それはわからない。

 

初めから

“Where are you going?”
“Do you need any help?”

と言って声をかけた方が良いと思った。

 

眠っていた非公開収録をUPしよう
と思ったきっかけ

実は先日、
人生で初めてイラク人と話す機会にめぐまれた。

日本に初めてきた旅行者だ。

困っていたので道案内に協力した。

 

彼はバクダットからドバイ経由で
大阪〜神戸にきたと言っていた。

 

私たち日本人にとって、
イラクやバクダットといえば、
戦争・建物崩壊のイメージだろう。

例に漏れず、わたしの頭にもよぎった。

 

けれども、
それこそが偏見だと思ったし、
認知バイアスにかかっている証拠だ

 

思い込みを外せば、
国・政治家・国民はまるで違う。

 

どの国にも変な人はいるし、
犯罪者も聖者も一般人もいる。

その国籍だからといって悪さをしたり、
歪んだ思想を持っているわけではない。

 

イラク人の彼こそが
眠っていた非公開収録をUPしよう
と思ったきっかけだ。

 

どうか彼が
初めての日本を気に入ってくれますように。

日本人って素敵だなと
思える旅行となりますように。

 

 

これを読んだあなたが、
世界に誇れる日本人でありますように。

 

 

 

海外で体験した不思議ストーリー
Amazonで販売中!!

こちらからチェック